
機種変
- カナダドライ
2025/11/20 (Thu) 01:07:59
*.home.ne.jp
炭酸飲料はジンジャーエールが好き、スーパーで割引き対象にならないのが残念。
先月スマホ機種変しました。ギャラクシーは25が最新だが1つ前の24にしました。分割だとプラン次第では安いのかも知れないが、SIMカード入れ替えなので、一括購入で8万。前のもギャラクシーなのでデータ移行も楽でした。
サンヨー - とまほ~く
2025/11/16 (Sun) 19:56:42
*.ocn.ne.jp
2025/11/16 (Sun) 21:29:14
*.bbtec.net
うちの場合、白物家電のサンヨー製は、先代の洗濯機が最後だったかなあ
今現在はなぜか東芝製と日立製が多いけど、前者もすっかり家電のシェアが小さくなってしまい、将来が心配?
Re: サンヨー - 家電あるある
2025/11/17 (Mon) 22:46:45
*.home.ne.jp
所有のHDD内臓TVが、突然電源が入らなくなってゲームや深夜アニメの録画が出来ず困っていたが、直ると思主電源ON OFFを繰り返すというのを1日5回やっていたが3日目の今日何事も無かったように直ったニャ。
商業イラストレーター - とまほ~く
2025/11/11 (Tue) 17:23:55
*.ocn.ne.jp
プラモはバンダイの石橋健一氏、アオシマの梶田達治氏、タミヤの大西将美氏のような、メーカーお気に入り(?)の箱絵絵師がいますね。
大西氏が出て来る前に、タミヤMMの箱絵を多く手掛けていた上田信さんが、ガンプラMSVの箱絵を描かれたのには、当時ちょっと驚きましたが。
取説のイラストは専属の絵師がいたのか、絵を見ればどのメーカーの物かすぐ分かりましたね。
(ニチモの取説イラストは、やや粗いタッチで個性が際立っていました)
2025/11/12 (Wed) 05:23:59
*.bbtec.net
アオシマは殆ど梶田画伯が、時代によって様々なタッチで描いてたんじゃあるまいか?
上田信先生はタミヤだと箱絵はリモコンのマチルダとか少数で、「作る前にお読み下さい」とか説明書の線画などがメイン、あとバンダイの1/24や1/48戦車、後にMSVとかタカラの1/35ボトムズも描いてらしたし
とにかく注文されたら、ジャンルの得意不得意関係なく資料を集めて仕上げてしまう、本物のプロである商業イラストレーターのスキルは圧倒的でしたな
Re: 商業イラストレーター - 鑑定士
2025/11/14 (Fri) 02:20:16
*.home.ne.jp
イラストレーターでは無いが、有名なものではAIで作成した
「レンブラントの新作」がある。あれはレンブラントのタッチにとても似てたですよ。
2025/11/15 (Sat) 14:48:05
*.bbtec.net
Stable diffusionでもAIが絵柄を学習・解析する以前に、特定の絵柄を再現するためのモデルデータを実装すると、◯◯風な絵柄を再現しやすくなってるザマス(上手くいかない事も多いけど)
https://civitai.com/
現在のAI画像で既成の絵柄に似せた、あるいは既成のキャラがそのまんま使われている画像・動画の場合、AIが無断学習したのではなく、使い手がそう指示した結果ですな
TVの深夜放送 - とまほ~く
2025/11/08 (Sat) 16:54:49
*.ocn.ne.jp
自分が子供だった1970年代後半、有名な11PMは親から視聴禁止(笑)されていたので見ていませんが、日曜午後11時からの「知られざる世界」と、その後に放映されていた洋物30分ドラマをよく見ていて、それが終わるとクロージングでしたから、午前0時頃にはその日の放送が終わっていたんですね。
ちなみに、11時30分枠の洋物ドラマは「オーソンウェルズ劇場」と「女刑事クリスティー」というのはよく覚えています。
冬眠 - クマの様に
2025/11/01 (Sat) 02:07:11
*.home.ne.jp
恒星間移動はAIによる自動操縦で、乗員はコールドスリープってパターンが結構ありますね。コールドスリープたって100年とか無理なんでSFにしかならんが。
2025/11/01 (Sat) 04:14:11
*.dws.ne.jp
あとは世代型とか。メガゾーン23はちょっと離れていただけだけど、何世代も宇宙船の中で暮らすパターン。
2025/11/02 (Sun) 04:32:49
*.bbtec.net
「エイリアン」シリーズもコールドスリープ式だったので、一作目でノストロモ号クルーが目覚めるシーンがあったり、二作目でリプリーが寝ている間に月日が流れ、娘が先に年老いて亡くなっていたりしてるザマス
メガゾーンより先に漫画「アイ・シティ」でも、特定の時代の都市を再現した空間をもつ超巨大宇宙船が登場、シリンダー状で階層ごとに違う時代の都市がありメガゾーンより規模が大きかったザマス
Re: 冬眠 - とまほ~く
2025/11/02 (Sun) 18:46:02
*.ocn.ne.jp
10月31日の日報にあった長期間の宇宙飛行による退屈しのぎの方法と言うと、荒木飛呂彦先生の初期作品「バージニアによろしく」が、暇を持て余した宇宙船船長の自作自演による密室ミステリーでしたね。